2008.07.24 (Thu)
おびき寄せグッズ・メイキング編
先日ちらりと画像を出しましたが、
ミムン&ボーフム歓迎用フラッグ2つを作りました。
なんで2枚かというと、
ミムンだけでなくボーフムの選手達にも見てもらいたかったのと、
一人で見に行くのではないので、同行者に持たせるためと、
万が一にもミムンがこれなかった時の保険(爆死)
これでスタジアムでアピールします。
それ以外にも隙があればちらつかせようかと。
こんな微妙な、人の入らないであろう試合にわざわざ来てくれるんだから、
少しでも嬉しい思いをしてもらわないとね。
せっかくなのでメイキングレポ。
「ゲーフラ 作り方」なんて検索をかけると、
いろいろ親切な方のページが見つかりました。
それを参考にしつつ、今回初めてこのテのものを作ってみました。
今回はメインスタンドで振るつもりなので、
両手にポールを持って掲げるゲーフラではなく、
布1枚に描くだけです。
[ Mimoun Azaouagh ]
[ VfL Bochum 1848 ]
テキストのみでいきます。はは。
【原案を作る】
ワードに入ってる「ワードアート」でロゴとデザインを練る。
使い慣れているソフトがあればそれでいいんじゃないですかね。
色やバランスなど出来あがりの感じをここで決めちゃいます。
懲りすぎないように注意。
後で自分で描くことを考えて(笑)
遠目にはっきりと見えて、シンプルでカッコいいものを目指しましょう。
次に布に写す用に、シンプルな輪郭だけの状態にして、
それをプリントスクリーンでペイントソフトに貼り付け、
実際の大きさに拡大します。
そのままワードで拡大したり他にやりようがある気がするが、
これが一番簡単で力技でできる(笑)
印刷時はA4で10枚くらいの分割になるので、
それを貼り付けて完成。
デザインが決まったので買いだしです。
【用意したもの】
綿ブロードの布。白とブルー。
出来あがり100?×60?を目安に。
安いもので十分ですが、風合いのある布は描きにくいので、
表面がつるっとした布がお勧め。
高くてもメーター500円しないでしょう。
アクリル絵の具。100円ショップにあるんですねー。
青・赤は200ml、黒と白は400mlのものを買いました。
筆。3種類太さを揃えましたが、私は細めの2本で十分だった。
水入れは牛乳パック、パレットは食品トレーでOK。
わざわざ買うものでもありません。
下ににじむので新聞紙。
マスキングテープを探したんだけど、文具店にはなし。
画材屋であったのが8本パック。いらねーよこんなに。
結局使わなくても大丈夫でした。
仕上がりにこだわりたい人は使うといいかも。
でもテープ貼る方が大変そう。
あとは裁縫道具。
ミシンかけるまでもなく、両端まつるだけなので、
針と糸でちゃっちゃと。
【実際に描く】
コピーした原案を写し取ります。
遠目には見えないので、エンピツで薄く描いてしまっていいです。
白い布、薄い布なら透けるので上からなぞればOK。
見えない場合は窓に貼り付けて透かしてみるとか、
チャコペーパーを使って写し取りましょう。
下に新聞を数枚引いて、アクリル絵の具で描いていきます。
途中でポタリとやらないように注意。
筆の方向でキレイに書ける向きとそうでない向きがあるので、
机の周りを自分で回って描いて行きました。
ヘタに布の方を動かすと、塗ったばかりの部分を付けてしまったりするので。
作業の際は汚れてもいい服で!(笑)
塗ってると裏に新聞が張り付いてしまいます。
こまめに離してみるといいのかもしれないけど、
動かしてる間に色が他につくのがいやで、
私は放置してました。
作業台が小さいのと、乾かすために、あえて二つに分けましたが、
大きなスペースがあれば、そのままの大きさに描いてしまっていいです。
まずメインの文字を塗って、乾いたら輪郭を描いていって、
出来あがりがなんかはっきりしなかったので、
さらに白で内側にアクセントをつけました。
筆で細かい線を引くのと、輪郭をまっすぐにそろえるのが大変でした。
【縫う】
私の場合は2枚に分けたので、まず2枚をつなげて、
ぐるりをまつりました。
布の耳になってる所はそのままでいいのよ。
【仕上げ】
当て布をしてアイロンがけ。
一度洗って馴染ませるのも良いでしょう。
裏に張り付いた新聞は結局取れませんでした。とほほ。
上下がさみしいので、後でポスカでメッセージでも追加しようかな?
と検討中です。
【本番を待つ】
準備は整いました。
あとはスタジアムで振って選手にアピールするばかり。
Willkommen VfL Bochum!
VIEL SPASS MIMOUN!

ミムン&ボーフム歓迎用フラッグ2つを作りました。
なんで2枚かというと、
ミムンだけでなくボーフムの選手達にも見てもらいたかったのと、
一人で見に行くのではないので、同行者に持たせるためと、
万が一にもミムンがこれなかった時の保険(爆死)
これでスタジアムでアピールします。
それ以外にも隙があればちらつかせようかと。
こんな微妙な、人の入らないであろう試合にわざわざ来てくれるんだから、
少しでも嬉しい思いをしてもらわないとね。
せっかくなのでメイキングレポ。
「ゲーフラ 作り方」なんて検索をかけると、
いろいろ親切な方のページが見つかりました。
それを参考にしつつ、今回初めてこのテのものを作ってみました。
今回はメインスタンドで振るつもりなので、
両手にポールを持って掲げるゲーフラではなく、
布1枚に描くだけです。
[ Mimoun Azaouagh ]
[ VfL Bochum 1848 ]
【More・・・】
本来ならここで写真を付けると親切なんでしょうが、テキストのみでいきます。はは。
【原案を作る】
ワードに入ってる「ワードアート」でロゴとデザインを練る。
使い慣れているソフトがあればそれでいいんじゃないですかね。
色やバランスなど出来あがりの感じをここで決めちゃいます。
懲りすぎないように注意。
後で自分で描くことを考えて(笑)
遠目にはっきりと見えて、シンプルでカッコいいものを目指しましょう。
次に布に写す用に、シンプルな輪郭だけの状態にして、
それをプリントスクリーンでペイントソフトに貼り付け、
実際の大きさに拡大します。
そのままワードで拡大したり他にやりようがある気がするが、
これが一番簡単で力技でできる(笑)
印刷時はA4で10枚くらいの分割になるので、
それを貼り付けて完成。
デザインが決まったので買いだしです。
【用意したもの】
綿ブロードの布。白とブルー。
出来あがり100?×60?を目安に。
安いもので十分ですが、風合いのある布は描きにくいので、
表面がつるっとした布がお勧め。
高くてもメーター500円しないでしょう。
アクリル絵の具。100円ショップにあるんですねー。
青・赤は200ml、黒と白は400mlのものを買いました。
筆。3種類太さを揃えましたが、私は細めの2本で十分だった。
水入れは牛乳パック、パレットは食品トレーでOK。
わざわざ買うものでもありません。
下ににじむので新聞紙。
マスキングテープを探したんだけど、文具店にはなし。
画材屋であったのが8本パック。いらねーよこんなに。
結局使わなくても大丈夫でした。
仕上がりにこだわりたい人は使うといいかも。
でもテープ貼る方が大変そう。
あとは裁縫道具。
ミシンかけるまでもなく、両端まつるだけなので、
針と糸でちゃっちゃと。
【実際に描く】
コピーした原案を写し取ります。
遠目には見えないので、エンピツで薄く描いてしまっていいです。
白い布、薄い布なら透けるので上からなぞればOK。
見えない場合は窓に貼り付けて透かしてみるとか、
チャコペーパーを使って写し取りましょう。
下に新聞を数枚引いて、アクリル絵の具で描いていきます。
途中でポタリとやらないように注意。
筆の方向でキレイに書ける向きとそうでない向きがあるので、
机の周りを自分で回って描いて行きました。
ヘタに布の方を動かすと、塗ったばかりの部分を付けてしまったりするので。
作業の際は汚れてもいい服で!(笑)
塗ってると裏に新聞が張り付いてしまいます。
こまめに離してみるといいのかもしれないけど、
動かしてる間に色が他につくのがいやで、
私は放置してました。
作業台が小さいのと、乾かすために、あえて二つに分けましたが、
大きなスペースがあれば、そのままの大きさに描いてしまっていいです。
まずメインの文字を塗って、乾いたら輪郭を描いていって、
出来あがりがなんかはっきりしなかったので、
さらに白で内側にアクセントをつけました。
筆で細かい線を引くのと、輪郭をまっすぐにそろえるのが大変でした。
【縫う】
私の場合は2枚に分けたので、まず2枚をつなげて、
ぐるりをまつりました。
布の耳になってる所はそのままでいいのよ。
【仕上げ】
当て布をしてアイロンがけ。
一度洗って馴染ませるのも良いでしょう。
裏に張り付いた新聞は結局取れませんでした。とほほ。
上下がさみしいので、後でポスカでメッセージでも追加しようかな?
と検討中です。
【本番を待つ】
準備は整いました。
あとはスタジアムで振って選手にアピールするばかり。
Willkommen VfL Bochum!
VIEL SPASS MIMOUN!

スポンサーサイト
テーマ : ブンデスリーガ(ドイツサッカー) - ジャンル : スポーツ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |